独学でTOEICスコアや英会話力を向上するのは難しい?伸び悩む3つの原因と解決策

悩む人

1人で英語を学習しようとしてもなかなか捗らない..

ぺいさん

伸び悩むことって多いよね。今回は、独学だと陥りがちな3つの原因と解決策を解説するよ!

英語力を上げるために、参考書を買って一人で勉強する。

非常にシンプルですが、毎日続けるのはなかなかしんどいですよね。

そもそも参考書が自分のレベルに合っているかも分からなかったり、学習の仕方が効率的かも不明。全然成長してる気がしなくてそのうち勉強時間が日ごとにどんどん短くなっていく…

など色々な苦労がありますが、独学で伸び悩む原因は大きく3つに分けることができます。

独学で伸び悩む3つの原因

  • 目標の設定に失敗する
  • 参考書の選定と実施方法に失敗する
  • モチベーションコントロールに失敗する

この記事では、この3つの原因をさらに細かく網羅的に解説していきます。

しっかりと理解し、失敗を回避し独学でも英語学習が成功する最初のステップを踏みましょう。

目標の設定から参考書の選定と学習方法、そしてモチベーションの維持までサポートしてくれるので、短期間で英語力が向上します。

あわせて読みたい
比較表ですぐ見つかる。あなたにおすすめの英語コーチングスクール厳選12社を徹底比較|元英語コーチ監修 この記事では、紹介する「全てのスクールをベタ褒めする」ことはしていません。私が考える基準をもとに、おすすめのスクールを評価・選定しています。 私の考える基準と...
目次

目標の設定に失敗する

『目標があると良いというのは当たり前のようにわかるけど、立て方がイマイチわからない』という人は多いと思います。

TOEICスコアや英会話力の向上に限らず何かを達成しようと思ったときに大事なのは、動機です。

仕事で営業をしていれば「今月はいくら」のように売上目標が与えられ、それを達成しようと頑張りますよね。

なぜか。それは、自分の給料のため。欲しいものがあるから。家族のため。様々な動機があります。

英語学習も同じように、目標設定には動機やイメージが非常に大事。

あわせて読みたい
達成力が劇的にあがる正しい目標の立て方とは。具体例を交えて解説 目標を立ててもなかなか達成できなかったり、途中で挫折してしまう。そんな経験ありますよね。 目標が達成できない原因、じつは目標の立て方にあります。目標の立て方さ...
あわせて読みたい
目的・目標・期限を明確に設定しよう。それぞれの位置関係についても解説 TOEICで800点取りたい!英語が話せるようになりたい! と思ってはいても、学習が続かない。かつての私もそうでした。 なぜか。英語学習の目的や、目標の期限を曖昧にし...

しかし、多くの人がただなんとなく英語力を上げたいと思っており、特に以下の3つを無意識のうちにしてしまっているケースが多く見られます。

目標設定に失敗する原因3つ

  • 目標が具体的ではない
  • 目的やゴールとセットで考えていない
  • 行動計画を目標にしている

それぞれ詳しくみていきましょう。

目標が具体的ではない

ここでは仮に、TOEICスコアを上げたいAさんとBさんがいたとして、2人のどちらが目標を達成しやすいかを考えてみましょう。

Aさん

現在は500点。目標スコアは、とりあえず今よりも100点くらい高いくらい。今年中には達成したいと考えており、理由は今後英語力が必要そうだから。現状を変えたい!

Bさん

現在は500点。目標スコアは800点。今年の11月までに達成したい。理由は海外研修の応募要件の一つにTOEICスコアがあり、締め切りが12月だから。2年後の昇進も見据えている。

ぺいさん

当たり前だけど、より目標を達成しやすいのはBさんだね!

まずTOEICの目標スコアでみると、Aさんは今よりも100点くらい高い点数を目標としているのに対し、Bさんは800点取りたいという明確な目標があります。

この場合、目標を達成しやすいのは間違いなくBさんです。

目標が具体的であればあるほど、人はその目標を毎日強く意識し、参考書選 びや学習へのモチベーションにも良い影響がでます。 

目的やゴールとセットで考えていない

もう一度AさんとBさんの違いをみてみましょう。

つぎに注目したいのは「いつまでに達成したいか」「なぜ達成したいか」、つまりなぜTOEICスコアを上げたいのかという理由です。

Aさん

現在は500点。目標スコアは、とりあえず今よりも100点くらい高いくらい。今年中には達成したいと考えており、理由は今後英語力が必要そうだから。現状を変えたい!

Bさん

現在は500点。目標スコアは800点。今年の11月までに達成したい。理由は海外研修の応募要件の一つにTOEICスコアがあり、締め切りが12月だから。2年後の昇進も見据えている。

ぺいさん

なぜTOEICスコアを上げたいのかという理由が具体的なのもBさんだね。

やはりBさんが目標達成に近い位置にいます。

何かを達成したいときは目標の具体性も大事ですが、同じように「いつまでに達成したいか」というゴールと、「なぜ達成したいか」という期限が明確だと目標達成がしやすくなります。

目標を達成したい理由を明確にする

目標とゴールは同じじゃないのか?と思う人がいるかもしれませんが、目標とゴールは別のもの。

そしてこの曖昧さをなくすことが目標達成への近道でもあります。

目的も含めた3つの違いは以下です。

  • 目標
    :目的を達成するために設けた目当て=ゴールまでの途中の目安や、通過点として置 くもの。数字で見える定量的な指標を置く場合が多い
  • ゴール
    :競技などで着順の決まる一番最後の地点・決勝点=目的のための最終的な目印。 最終的な目標
  • 目的
    :成し遂げようと目指す事柄=目標を設定した動機、理由

つまり、図で表すと目標、ゴール、目的の関係は以下のようになります。

Aさんは目標こそあれど、目標を実現するための動機(ゴール・目的)がかなり抽象的でした。

『今年中には』『今後必要そう』『現状を変えたい』これらは目標を達成できない人の定形文みたいなものです。

今回はTOEICを例に挙げましたが、英会話も資格も考え方は全て一緒だと考えてください。

行動計画を目標にしている

目標の重要性は理解していても、ダメな目標の立て方をしてしまっているケースがあります。

それが、行動計画を目標にしてしまう例。

目標を立てる時に「毎日の目標があったほうががんばれる!」と思い『毎日30分、TOEICの参考書を解く』ことを自分に課したとします。

1ヶ月~2ヶ月間、毎日30分続けることができるでしょうか。

おそらく難しいです。

理由は、『毎日30分TOEICの参考書を解く』は時間の行動計画だから。

『1日◯時間』という時間に対する目標はよくない

「500点からTOEICスコア800点を取るためには150時間の学習が必要。TOEIC試験まであと60日だから、1日2.5時間学習しよう。そのうち30分は参考書を解く時間だ!」一見理に適っているようにみえます。

しかし、学習時間を日々の目標にしてしまうと、人はノルマと感じて行動の意欲が湧きにくくなります

時間を目標にすると「ノルマ化」してしまう

英語力の伸びは必ずしも学習時間に比例するわけではありません。

それにも関わらず毎日 30分やる!という時間の行動計画を目印にしてしまうと、どれだけ自分がTOEIC800点に対して進んだかとか近づけたかといったことが分からず不安になり、モチベーションにかなり影響します。

マラソンでいうと、途中の距離表示がなくてどれくらい進んだか分からないまま見えないゴールを目指して進んでいる状態。

ゴールのための行動計画を目標とすると、ノルマ化して意欲が下がるので注意が必要です。

やりがちなので、避けましょう。 

  • 目標はできるだけ数字を交えて具体的に
  • 目的やゴールとセットで目標設定をする
  • 行動計画は目標にしない

目標の設定については以上です。

参考書の選定と実施方法を間違える

次に参考書の選定と実施方法について。

本屋さんにいくとTOEICスコアや英会話力を伸ばすための参考書がたくさんあります。

その中には長年愛されている良書もあれば、良書にあやかり内容構成が稚拙なものまで様々。

つまり、良くない参考書を買ってしまうとどれだけ時間を費やしても目標とする点数に届かないことは当然のようにあります。

学習にかけた時間=成長ではない

独学の方に多いのが、参考書の選定と実施方法を間違えてしまうこと。

具体的には以下の3つに当てはまるケースがほとんどです。

参考書の選定とやり方を失敗する原因

  • 参考書の質がよくない
  • 自分のレベルに合っていない
  • 問題文/設問/選択肢の分析をしていない(TOEICに限る)

それぞれ具体的に見てきましょう。

参考書の質が良くない

たとえば

よくいる人

ネットで評判が良かった!TOEIC満点/TOEFL iBT100点以上の人がおすすめしてる!

といってそのような評判をすぐに信じて買ってしまうと、思ってたものと違ったりなんかしっくりこないな…と思うことがありますよね。

評判の良い本やオススメ本の中には意図的に作られた、いわゆるサクラ本もあるということを認識しましょう。

そのような「質の悪い参考書」かどうかは、以下の3つのポイントで見分けられることが多いです。
※もちろん例外あり 

質の悪い参考書の見分け方

  • 教材の発行年度が古い
  • TOEIC/英会話専用の参考書ではない
  • 筆者のTOEIC受験経験が浅い/ない(TOEICに限る)

それぞれ詳しくみていきましょう。

教材の発行年度が古い

ネットで評判が良い本の中には、発行年度が古いものが混じっています。

有名な本、 検索しているとよく見かける本は新しく内容が改訂されているものが多いのですが、一方で、タイトルは同じだけど発行年度が古いものが見受けられることが多々あります。

これを知らずに古い参考書を買ってしまうと、『TOEICの新形式に対応していない本だっ た』『内容が古く実際のTOEICテストの傾向と違った』ということになりかねません。

従って、発行年度が古い本は極力買わないことをおすすめします。

目安の発行年度は、 TOEIC試験を受けたい年から3年以内に発行されたものが許容範囲です。 

TOEIC/英会話専用の参考書ではない

当たり前ですが、TOEICの学習をするにはTOEIC専用の参考書を使用することをおすすめします。(ただし、英語初級者に関してはこの限りではない場合があります。)

「実用的なリスニング、スピーキングの英語学習をすればTOEICのスコアも上がる」と主張する人がいたりそのような宣伝文句の参考書を見つけますが、それは無視してください。

確かに実用的な英会話の学習をしてTOEICスコアが上がることはありますが、遠回りになる可能性の方が高いです。

英会話を学習するときも同じで、英会話専用の教材を使用しましょう。

筆者のTOEIC受験経験がない/浅い(TOEICに限る)

参考書選び最後のポイントは、TOEIC受験経験がない/浅い筆者が書いているものは選ば ないということです。

TOEIC満点であっても、受験経験がない/浅い筆者は極力避けましょう。

理由は単純で、【10年前に一度受けてそもそもの実力で満点を取った筆者が書いた参考書】と【定期的にTOEICを受験し満点を取りながら知見を溜めて傾向を把握している筆者が書いた参考書】、どちらをおすすめするかは言うまでもありません。

TOEICテストはこれまでに何度か問題形式の変更がされている経緯があり、同じ満点保持者でも【これまでに何回、どれくらいの頻度で受けてきたか】によって、監修した参考書の質が大きく変わってきます。

従って、TOEIC受験経験がない/浅い筆者が書いている参考書は買わないようにしましょう。 

参考書が自分のレベルに合っていない

参考書そのものの質は良くても、自分のレベルに合っていない場合があります。

たとえばTOEIC500点の人が800点を目標に学習を始めるとき、800点レベルの単語帳やリスニングの参考書を購入することは間違っています。

TOEIC500点の人が最初から800点レベルの参考書を買うことは、スポーツで例えるなら甲子園出場を目指している小学生が、高校球児に混じって一緒に練習をするようなものです。

つまり、目指すものがどれだけ高い位置にあっても、むしろ高い目標であればあるほど、階段はひとつずつ着実に登る必要があります。 

問題文・設問・選択肢の分析をしていない(TOEICに限る)

最後の理由は分析をしていないことです。

言い換えると、弱点の把握をせずにひたすら問題を解いてしまっている状態を指します。

前提として大事なのは質の高い自分のレベルに合った参考書を買っていることですが、いくら質が高い自分のレベルに合っている参考書を買っていても、ただ問題を解いているだけではTOEICスコアは上がりません。

ポイントは、その参考書を何周もすること。

何周もすることで、必ず解ける問題やつまずく問題がハッキリとわかれて弱点の傾向を洗い出しやすくなり、より効果的に学習を続けることができます。学習イメージは以下の通りです。 

  • 参考書の学習範囲を決める
  • 問題を解いて答え合わせをする
  • 解けた問題・解けない問題を分ける
  • 解けない問題の傾向を把握する
  • 傾向を踏まえた上で解き直しをする

それぞれ詳しくみていきましょう。

①参考書の学習範囲を決める

まず、使用する参考書はいくつかの範囲に区切りましょう。

目安は、10~20ページで1区切りです。

参考書を1周終えてから②~⑤に移ってしまうと、膨大な量の間違いを振り返るというめんどくささに加えて、なぜ間違えてしまったかという自分の問題への意図と参考書に書いてある解説のすり合わせが大変です。

少ないページ数でひとつの範囲にすることを意識してください。 

②問題を解いて答え合わせをする 

範囲を決めたら問題を解いて答え合わせをします。

間違っていたら解説を読み込みましょう。

また、リーディングパートについては参考書を解く際に必ず「時間を測る」ことをしてください。

リーディングパートはパート5、6、7ごとに1問あたりどれくらいの時間 で解くのが理想的かというのがあるからです。

各パートの理想的な解答時間は以下の通りです。

  • パート5:20秒以内/1問
  • パート6:30秒以内/1問
  • パート7:1分以内 /1問 (パート7は、問題文をWPM150以上で読めていることも条件。WPM:Words Per Minuteの略で、1分間にどれくらい多くの単語を読めているか示すもの。TOEICパート 7を最後まで解き終わるには、WPMが150以上必要と言われています。)

時間を測ることで、理想の解答時間に対してどれくらいのスピードで解けているのか現状 を知ることができます。 

③解けた問題・解けない問題を分ける

時間を測り問題を解いて答え合わせをしたら、解けた問題と解けなかった問題に分かれます。

ここで、以下のように問題を分けます。 

⑴:問題に正解し、かつ理想の時間内に解答できた
⑵:問題に正解したが、解答時間が理想の時間よりもかかってしまった
⑶:問題に正解できなかったが、解答時間は理想の時間内に収まっている
⑷:問題に正解できず、かつ理想の時間内に解答していない

※で記載の通り、「正解した」というのは、解答の根拠が参考書の解説と一致している場合のみを指します。

つまり、なんとなく選択肢を選んで正解したものは「正解した」に含みません。

正解することではなく「弱点を知り克服すること」が目的なので、「正解し た」の基準は厳しめにつけるくらいがちょうど良いです。 

④解けない問題の傾向を把握する

解いた問題を⑴~⑷いずれかに分けたら、自分の弱点の傾向を把握しましょう。

以下を参考にしてください。⑴が理想の状態です。

⑵が多い場合

単語や文法知識はある程度あるが、読解力のスピードが遅い傾向にあります。

下記2つの点において改善の余地がまだあるので、参考にしてください。 

  • チャンク訳をする
  • チャンクごとに内容をイメージする

・チャンク訳をする
チャンク訳とは:チャンクとは「塊」のことで、塊(意味の切れ目)で区切られた英文と日本語訳がセットになっているものを指します。

自分で切れ目にスラッシュを入れるか、もしくは元々チャンクが付いているものどちらでも構いません。

どちらにせよ、チャンクリスニング/リーディングでは、ただ切れ目にスラッシュを入れるだけではなくチャンクごとに改行すると効果がより出るので、以下のようになっていると非常に良いです。

・チャンクごとに内容をイメージする
チャンク訳ができたら、チャンクごとに内容をイメージします。

英語の文章を読んでいると、何が書いてあるかわかるけど頭に入ってこない(内容が掴めない)現象ってありますよね?

集中力がない、短期記憶に結びついていないなどを原因にあげる人がいますが、対策はいたってシンプルです。

「書いてある内容を映像や図でイメージする」これだけで何が書いてあるかわかるけど頭に入ってこない現象を回避できます。

ポイントは、チャンクごとに内容をイメージするということ。

一文読んでからのイメージではなく、チャンク(文章の塊)ごとに映像や図でイメージすることが非常に重要です。

上記2点を徹底して行うようにしてください。

初めはチャンク訳で読んだり内容をイメージすることが難しいかもしれませんが、そんなに簡単なものではありません。

地道に毎日コツコツと学習を続けてください。そうすれば、数ヶ月後に成果が現れ始めます。

⑶が多い場合

スピードにこだわりすぎている傾向があります。(特にリーディングパートにおいて)問題を早く解こうという意識が先行し、丁寧に問題を解いていないと見受けられます。

従って、まずは時間を気にせずに問題を解きましょう。時間無制限で問題を解いた時に、 正解をすれば⑵と同じ傾向、正解できなかったら⑷と同じ傾向ということが言えるのでそれぞれの傾向を再度お読みください。 

⑷が多い場合

単語や文法の知識が少ない傾向にあります。語彙力や文法力はTOEICに限らず 英語力を伸ばす上で最も基本的なことで最も重要なことです。 単語を覚えるのがどうしても苦手。。。という方は以下を参考にしてください。 

この表は「エビングハウスの忘却曲線」と呼ばれるものです。

図中の吹き出し「再び内容 を記憶するまでの負担(回数や時間)が1回目の74%で可能」というのは、仮に単語帳 の1ー200までの単語暗記に60分かかったとすると、次の日に同じ単語帳1-200 までの単語を再度暗記するのに約45分(60分×74%)かかるということです。

つまり、「エビングハウスの忘却曲線」は復習の時間をどれだけ節約できるかを示しています。

この図をもとに最適な復習のタイミングを表すと、以下のようになります。

実践していただきたいのは右の表のような方法です。この方法で行うと、1日目に60分 かけて単語帳の1ー200まで暗記した場合、2日目に同じく1-200まで学習した場 合は約45分(60分×74%)、3日目は約33分(45分×74%)かかります。

つまり、1ー200の単語を学習するのにかける時間がどんどん少なくなっていき効率的な学習をしている状態に持っていくことができるというわけです。

また、エビングハウスの忘却曲線は記憶量(覚えた内容)がどれだけ残っているかを示し た図ではないのですが、復習はこまめにすればするほど記憶への定着が良いことは言うま でもないので、エビングハウスの忘却曲線に沿った学習を強くおすすめします。

⑤傾向を踏まえた上で解き直しをする

①から④まで終えたら、記載した学習方法を実践しつつ解き直しをしましょう。前もって 答え合わせをしているので解き直しの際には解答がどれかわかっている状態だと思います が、それが狙いです。

⑤の目的は、解けなかった問題の解説がどれだけ定着しているかを確かめることにあります。間違えた問題の解説を見ること=インプットの後に同じ問題で アウトプット(解き直し)をすることで、次に類似問題を解く際の正答率が上がります。

  • 質の良い参考書を選ぶ
  • 自分のレベルに合っている参考書を選ぶ
  • 参考書の問題文/設問/選択肢を分析する(TOEICに限る)

モチベーションコントロールに失敗する

独学で伸び悩む原因、最後はモチベーションコントロールについてです。 英語学習最大の敵は、モチベーションといっても過言ではありません。

私は過去に何度も挫折を経験してきましたが、その原因の大半がモチベーション低下でした。参考書を一冊 終えられなかったり何周もすることに苦戦し、やり切れない。自分はダメだな。。。と卑下することが何度もありました。

集中力がなぜか持たないのです。目標は具体的だしゴールや目的も明確。達成したいという意欲もある。けれどもなぜかうまくいかない。なぜなのか。英語コーチとしての経験を踏まえた結果以下の3つにたどり着きました。

モチベーションが下がる3つの原因

  • 最初からスタートダッシュしすぎる
  • 学習計画を立てていない/立て方が甘い
  • 学習を継続するtipsを知らない

それぞれ詳しく見ていきましょう。

最初からスタートダッシュしすぎる 

そもそも、人間は飽きやすいです。本当に好きでこれだけやっていたい!と望むことを除 いて、人間は何か1つのことに集中できるのは30分が限界という研究結果が出ています。

それだけ集中力がなく飽きっぽい生き物だという前提を理解しないと、今日から学習だ!スタートダッシュが大事だからまずはやれるだけやってみるか!などと考えて最初から飛ばしてしまう。そして3日~1週間ほどで息切れしてしまいます。

『なんで続けられないのだろう。。』という自己嫌悪に陥り、英語を学習すること自体が嫌になります。この嫌だなという意識がやがて苦手意識に繋がってしまうので、まずは【人間は誰しもが飽きやすい生き物】という前提をしっかりと認識すること、「スタートダッシュはしすぎずに続けられるペース」を掴むことが非常に大事です。 

学習計画を立てていない/立て方が甘い

モチベーションが下がる人にありがちなのが、計画を立てずに「とりあえずやる」を繰り 返してしまうこと。上述した「最初からスタートダッシュしすぎる」にも通じますが、目標から逆算した計画を立てずに思いつくまま学習をしてしまうと、どうしても息切れします。

終わりのないマラソンをしているようなもので、人は目印がないと頑張れません。学習を進めるにあたって学習計画を立てていなければ、すぐに立てましょう。立てる時には「今日はこれとこれを必ずやる!」のような漠然としたものではなく、具体的に「いつ」「どこで」「どれくらい」まで決めた計画を立てることが大事です。 

学習を継続するtipsを知らない

「モチベーションが下がった時に対策を考えて対処しよう」このような考え方をしてしま うと、モチベーショが下がった後に再びモチベーションを上げて維持するのは非常に体力 がいります。

「現状を分析し、原因を考え、対策を立てる」までのフローを踏まなくてはいけません。これだと時間のムダです。「なんでだろう」と考えてその日が終わっていたり、考えているうちにどんどんモチベーションが下がっていくループにはまり、気づけば英語学習から遠ざかっているなんてことも。私は過去何度も経験があります。 

なぜ分かっていてもモチベーションのループから抜け出せないのか。

結論を言うと、「人間は楽をしたい生き物だから」です。英語業界では英語学習≒筋トレに例えられることが多いので、筋トレに置き換えて話したいと思います。 

下のグラフは「フィットネスセンターでの筋トレ継続率」を表したものです。 

みてわかる通り、開始1ヶ月で4人に1人が脱落。そして開始2ヶ月で2人に1人が筋トレをやめている事実があります。

筋トレをすれば病気による死亡率を減少させ、睡眠の質も改善する。なのに筋トレをしない。英語学習も同じではないでしょうか。

英語学習をすれば英語力へのコンプレックスは解消し、将来のキャリアにも繋がり、プライベートの幅も広がるでしょう。良いこと尽くし。悪いことは一切なし。

しかし、多くの人は効果が高いとわかっていながらも続けることができません。行動科学や心理学などの分野では、このようなヒトの矛盾した性質を「運動のパラドックス(exercise paradox)」と呼んでいます。

ヒトはもっと英語ができるようになれたら良いなと思いながらも、ゴロゴロしてテレビを見る、スマホをいじるような英語学習とは無縁の「ムダなこと」が好きな傾向にあります。

従って、モチベーションを維持・向上させるためには、自分がどのような状況でモチベーションを維持・向上し続けることができ、どのような状況では下がってしまうのか、その下がったモチベーションを上げるためにはどうすれば良いか。自分のモチベーションの特徴を事前に把握し対策を講じることが必須です。

当たり前だけど難しいモチベーションコントロールをできるようになれば、グラフのよう にどんどんやめていく「続けられない人」から脱却することができます。

  • 1日の学習量は徐々に上げていく
  • 学習計画を細かく立てる
  • 学習を継続するtipsを知っておく

独学で伸び悩む3つの原因と解決策:まとめ

原因①:目標の設定に失敗する

解決策
:目標はできるだけ数字を交えて具体的に
:目的やゴールとセットで目標設定をする
:行動計画は目標にしない

原因②:参考書の選定と実施方法を間違える

解決策
:質の良い参考書を選ぶ
:自分のレベルに合っている参考書を選ぶ
:参考書の問題文/設問/選択肢を分析する(TOEICに限る)

原因③:モチベーションコントロールに失敗する

解決策
:1日の学習量は徐々に上げていく
:学習計画を細かく立てる
:学習を継続するtipsを知っておく

英語コーチングスクールの無料カウンセリングで、今の実力を知る

悩む人

独学だと伸び悩む原因と、どうすれば良いのかは分かった。あとは、今の自分の英語レベルと課題が分かると嬉しいんだけど…

ぺいさん

確かに、そもそも自分の英語力がどのレベルなのか分からないと学習を始められないよね!
英語コーチングスクールの無料カウンセリングを受けてみよう!

まず知りたいのは、やはり今の自分の英語力を知ることですよね。

私がおすすめしているのは、英語コーチングスクールを利用すること。

英語コーチングスクールの中には無料カウンセリング時にレベル診断テストを細かく実施し、現状のレベルと学習内容を提示してくれるところもあります。

受講するしないにかかわらず、まずは英語コーチングスクールの無料カウンセリングを受けて、自分のレベルを把握しましょう。

ただで英語のプロから診断を受けられるので、利用しない手はないです。

私のおすすめは、プログリットとENGLEAD。

『第二言語習得理論』という科学的根拠に基づいた英語力診断とカリキュラム作成、として毎日の手厚いサポートも受けられる非常におすすめのスクールです。

スクロールできます
スクール名
(クリックで公式サイトへ)
総合評価学習方法の
根拠や理論
受講期間全額返金補償
プログリット第二言語習得理論3ヶ月あり
ENGLEAD第二言語習得理論3ヶ月なし

英語コーチングスクールの比較表も参考にしてみてください。

スクロールできます
項目プログリットENGLEADスピークバディワンナップ
英会話
ENGLISH
COMPANY
スパルタ
英会話
RIZAP
ENGLISH
OneMonth
Program
TORAIZPRESENCE24/7
ENGLISH
ALUGO
ベースの
学習理論
第二言語習得理論第二言語習得理論第二言語習得理論第二言語習得理論第二言語習得理論忘却曲線RIZAP独自通訳
トレーニング
なしなしなしAIと
ビッグデータ
英語力診断非常に良い非常に良い非常に良い非常に良い非常に良い普通普通普通普通普通普通普通
学習へのFBありありありありありありありありありありありあり
日々のフォローありありありありありありありありありありありあり
30日間
全額返金保証
あり契約後
8日以内
あり契約後
8日以内
あり契約後
8日以内
あり契約後
8日以内
あり契約後
8日以内
ありあり
総合評価
リンク公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ
※スピークバディ=スピークバディ パーソナルコーチング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次