英語コーチング

【口コミ・評判】プレゼンスを2ヶ月受講したけど伸びなかった?その理由と比較したい他社サービスを徹底解説

悩む人

英語コーチングのプレゼンスについて詳しく知りたい!

英語コーチ ムク

正直に言うと、おすすめする人を選ぶスクール。私のプレゼンス受講経験をもとに詳しく解説していくね!

このサイトを運営する筆者は、過去にプレゼンスを受講した経験があります。

結論から言うと、途中で挫折してしまいました。。

この記事では私のプレゼンス受講経験をもとに、以下のポイントを中心に詳細に解説していきます。

  • プレゼンスの学習メソッドについて
  • グループコーチングのメリット/デメリット
  • 私が挫折した理由と比較したい他社スクール

もしプレゼンスの無料カウンセリングに行くことを検討している場合は、他スクールの無料カウンセリングや体験レッスンも受けましょう。

プレゼンスは価格が安価ですが、グループコーチング。

合う人は成長できますが、合わない人は途中で挫折します。

よく比較されるスクール
  • 最もおすすめなのはプログリット

プログリット

ポイント

理論に基づくカリキュラム

徹底した学習継続のサポート

1年間の学習プランを提供

9

学習効率

9

自習学習

9

サポート

9

短期の伸び

  • 価格重視ならスパルタバディ

スパルタバディ

ポイント

オンラインで全て完結

3ヶ月13万という破格

理論に基づくカリキュラム

9

学習効率

9

自習学習

8

サポート

9

短期の伸び

スクールをもっと比較したい場合は、『英語コーチが厳選するおすすめのスクール12社』から自分にあったスクールを探してみましょう。

  • 英語コーチ厳選
  • 学習の目的別など5つの表で徹底比較

詳細 おすすめの
スクールをみる

プレゼンスの概要

プレゼンスは、英語コーチングスクールの中でも最も古く、これまでの受講者数は25000人を超えています。

元々は自己分析と転職支援を行う我究館としてサービスをスタートし、その後語学支援の一つとしてコーチングスクールPRESENCE(プレゼンス)を立ち上げました。

教室の場所

プレゼンスは1校舎、表参道駅B2出口徒歩1分のところにあります。

〒107-0071
東京都港区北青山3-11-7 Aoビル11F

立地はとても良いです。

料金やコースの種類

プレゼンスはコースの種類が豊富。

英会話やTOEICコースはもちろん、TOEFL iBTや中国語のコースまであります。

このサイトは英語に特化しているので、ここでは英会話/TOEIC/TOEFL iBTの3つについて説明します。

それぞれのコースを分かりやすく表にしてみました。

英会話コース

公式サイトより引用

英会話コースはぜんぶで5種類。

  • 初級
  • 中級
  • 上級入門
  • 上級
  • 発音矯正

それぞれ英会話を習得するコースですが、コースレベルはTOEICで線引きされています。

コースの
種類
対象者
(いずれか1つ以上)
受講期間 入会金
(税込)
料金
(税込)
提供内容
初級 TOEIC 400~600点
会話をする時、文章でなく
単語の羅列になってしまう
2ヶ月 30,000円 131,000円 シャドーイング添削
電話メールで相談可能
面談2.5時間/回×全8回
プレゼン添削・発表×1回
中級 TOEIC 600~800点
TOEFL 50~65点(S:10点以下)
TOEIC 800点以上だが
英会話経験が乏しい
2ヶ月 30,000円 141,000円 シャドーイング添削
電話メールで相談可能
面談2.5時間/回×全8回
プレゼン添削・発表×2回
上級入門 TOEIC 800点以上
TOEFL 65~80点(S:11~15点)
自分からは伝えられるが
双方向での会話に苦手意識がある
2ヶ月 30,000円 151,000円 シャドーイング添削
電話メールで相談可能
面談2.5時間/回×全8回
プレゼン発表×2回
上級 TOEIC 900点以上
TOEFL 80点以上(S:16点以上)
普段から業務上、英語を
頻繁に使用している
2ヶ月 30,000円 161,000円 シャドーイング添削
電話メールで相談可能
面談2.5時間/回×全8回
プレゼン発表×2回

発音矯正コースは、英会話力ではなく発音に特化したサービスです。

TOEICコース

公式サイトより引用

TOEICコースはぜんぶで4種類。

  • 英語準備
  • 600点
  • 700点
  • 900点

このうち、600点と700点がオンライン受講に対応しています。

コースの
種類
対象者
(いずれか1つ以上)
受講期間 入会金
(税込)
料金
(税込)
提供内容
英語準備 TOEIC400点程度に満たない
中学校英語をひと通り
学習した経験があるが
改めて習得したい
2ヶ月 30,000円 71,000円 単語1000語の暗記
文法15Unit分の学習
構文暗記180文
動画による文法解説
600点 TOEIC400点以上
TOEIC未受験で
大学受験等で英文法を
一通り学習した
2ヶ月 30,000円 141,000万円 単語1,607語+900語の暗記
英文の聞く/読む20パッセージ
文法問題約500問
公式問題集1冊
750点 TOEIC550点以上
(リーディングパート:280点以上)
若しくはそれ同等
2ヶ月 30,000円 151,000万円 単語918語+1,500語の暗記
英文の聞く/読む40パッセージ
文法問題約500問
公式問題集1冊
900点 TOEIC750点以上
(リーディングパート:380点以上)
若しくはそれ同等
2ヶ月 30,000円 161,000万円 単語1200語の暗記
英文の聞く/読む50パッセージ
文法問題約600問
公式問題集2冊

それぞれのレベルはTOEICスコアで線引きされています。

TOEFL iBTコース

公式サイトより引用

TOEFL iBTコースはぜんぶで4種類。

  • 入門
  • 70点
  • 90点
  • 105点

対象レベルはTOEICスコアもしくはTOEFL iBTスコアで決まります。

コースの
種類
対象者
(いずれか1つ以上)
受講期間 入会金
(税込)
料金
(税込)
提供内容
入門 TOEIC700点相当以上
(英検2級レベル)
留学に向けて、これからTOEFLの
学習や国内大学院進学準備を始める
2ヶ月 30,000円 172,000円 4ヶ国スピーカーに対応
オリジナル教材
電話メールで相談可能
面談2.5時間/回×8回
70点 TOEIC800点相当以上
TOEFL50点以上
TOEFL入門コースを修了
2ヶ月 30,000円 182,000円 4ヶ国スピーカーに対応
オリジナル教材
電話メールで相談可能
面談2.5時間/回×8回
90点 4セクション合計で70点以上
TOEIC900点以上
iBT R/Lで各20点前後のスコア
2ヶ月 30,000円 192,000円 4ヶ国スピーカーに対応
オリジナル教材
電話メールで相談可能
面談2.5時間/回×8回
105点 4セクション合計で85点以上
iBT R/Lで各23点前後のスコア
2ヶ月 30,000円 202,000円 4ヶ国スピーカーに対応
オリジナル教材
電話メールで相談可能
面談2.5時間/回×8回

わたしは、TOEFL iBT70点コースを受講しました。

教材費や返金保証について

プレゼンスでは、入会金と受講料のほかに、教材費として別料金がかかります。

  • TOEICコース 7,000円前後
  • TOEFLコース 15,000円前後
  • 英会話コース 3,000円前後
  • 英語準備コース 1,000円前後

また、プレゼンス公式サイトには返金保証についての記載等がなかったので、問い合わせてみました。

筆者

途中で退会した場合の返金保証などはありますか?

担当者

はい、ございます。受講申込後(クーリングオフ期間経過後)、受講開始前初回(第1回講義前に補講を予約した場合には第1回補講)に受講契約を解約(キャンセル)する場合、受講生は解約手数料として15,000円をお支払いいただきます。ご返金金額は、既に受領済みの受講料から、解約手数料を差し引いた残額と入会金の全額となります。

受講申込み後、受講開始当日(第1回講義前に補講を予約した場合には第1回補講当日)に受講契約を解約(キャンセル)する場合、受講生は1回分を受講したものとみなされ、中途解約扱いとなり、入会金は全額返金されませんのでご注意ください。

手数料を考えると、申込み後のキャンセルは得策ではありませんね。

受講する場合には他社もいくつか比較し慎重に検討しましょう

よく比較されるスクール
  • 最もおすすめなのはプログリット

プログリット

ポイント

理論に基づくカリキュラム

徹底した学習継続のサポート

1年間の学習プランを提供

9

学習効率

9

自習学習

9

サポート

9

短期の伸び

  • 価格重視ならスパルタバディ

スパルタバディ

ポイント

オンラインで全て完結

3ヶ月13万という破格

理論に基づくカリキュラム

9

学習効率

9

自習学習

8

サポート

9

短期の伸び

プレゼンスを受講しようと思った理由

つぎに、私自身のプレゼンス受講体験談をお話しします。

無料カウンセリングではなく、実際にTOEFL iBT70点コースを受講した感想をまとめました。

また、私の兄がプレゼンスのTOEIC900点コース受講経験があるので、兄にもインタビューをし、分かりやすくまとめました。

  • TOEFL iBT70点コース
  • TOEIC900点コース

の受講体験談を細かく紹介

まずはじめに、私がプレゼンスを受講しようと思った理由についてお話しします。

プレゼンスを受講した理由

  • 短期間で安くコーチングが受けられるから
  • 兄がプレゼンスに通っていたから
  • 他の方と切磋琢磨して高みを目指したかったから

それぞれ詳しくお話しします。

短期間で安くコーチングが受けられるから

プレゼンスの料金は他社サービスに比べて非常に安いです。

たとえば英会話中級コースだと8週間で14万円。

他社平均が40万円前後なので、半分以下の料金ですみます。

公式サイトをみると受講者平均の英語力アップは著しく、単純に『プレゼンスに入れば伸びそう』と思わせてくれるものでした。

兄がプレゼンスに通っていたから

プレゼンスの売りは【口コミで受講者を獲得している】という点。

実際に私も兄がTOEIC900点コースに通っており、『このスクールはめちゃくちゃ良い!』と言われたので私も入会を決心。

しかし、私は途中で挫折。

理由は後ほど詳しく述べます。

他の方と切磋琢磨して高みを目指したかったから

プレゼンスはグループコーチングです。

ひとりのコーチに対して10〜15人の受講者が一つのクラスを作り、それぞれの受講生が互いに高めあいながら英語力を上げていくスタイル。

『同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨できるのは素晴らしい』と思い、最終的に入会を決断しました。

私はこうして挫折した

至極まっとうで筋の通った理由で入会した私ですが、受講を始めるとモチベーションは長く続きませんでした。

他の人には同じような過ちをしてほしくないという思いのもと、正直かつ正確に注意点を述べていきます。

注意点は全部で3つあります。

  • 自己主張が強くない人には向いていない?
  • 日々の学習管理が甘く、強制力があまりない
  • グループコーチングに向いていなかった

TOEIC900点コースを受講した私の兄から直接ヒアリングをし、私自身の経験もふまえて正直に書きました。

自己主張が強くない人には向いていない?

プレゼンスでは、クラスによりますが平均で10人前後の受講生がいます。

毎週1回の面談ではコーチに質問をする時間があるのですが、私のクラスは基本的に挙手制で質問をするスタイルでした。

英語コーチ ムク

私にとって、これが辛かったです。笑

私はそこまで自己主張が強い方ではなく、他人に遠慮しがち。

なので質問があっても手をあげることをためらい中々疑問が解消されないことがしばしばありました。

よくいる人

え、それって自分のせいじゃん。笑

と言われたらそれまでなのですが、コーチには順番に質問をしてもらうなどの措置をとってほしかったなと。

そして、他人の質問が自分にとって全く有益ではない場合もあるのです。

Aさん

時間管理すごく得意!

Bさん

時間管理かなり苦手!

という全く逆タイプの受講生がおなじクラスにいたとします。

もしBさんが時間管理について面談中に質問をしたら、その話題が終わるまでの時間Aさんはムダな時間を過ごしていると思いませんか?

少なくとも、時間効率が良いとは言えませんよね。

自分ができていることを面談で話される可能性がある

マンツーマンコーチングだと自分の悩みをコーチに直接きいてアドバイスをもらうという非常にシンプルな構図ですが、グループだとそうはいきません。

英語力を上げるために8週間で15万円も払ったのに、他人の悩みを聞く。

受講していて『あれ?なんか違う。時間をムダにしている』と私は感じました

日々の学習管理が甘く、強制力があまりない

私が受講したとき、プレゼンスの学習管理は日々のチャットツールで行われていました。

しかし、これが正直私には合わなかった…

プレゼンス、日々の学習管理

  • チャットツールで受講生が報告しあう
  • 質問も基本的には受講生同士で解決
  • コーチはたまにアドバイスをくれる

という感じでした。

つまり、コーチの学習管理や強制力はほとんどなく受講生同士が自分たちでセルフマネジメントをしていくスタイルというわけです。

よくいる人

社会人ならできるのは当たり前な気もするけど…

はい、できませんでした。笑

当時の私は大学生だったのですが、そもそもコーチングサービスを受ける人の多くはセルフマネジメントに苦しんでいる方々。

私も例外ではありませんでした。

下のグラフは『フィットネスジムに通う人の継続率』を表したものです。

見てわかる通り、開始2ヶ月で半数が挫折しています。

そう、人間は続かない生き物なのです。笑

コーチに日々学習管理をしてほしかったり、学習の強制力がほしい人にはプレゼンスは向いていません。

グループコーチングに向いていなかった

最後に知っておきたいのは、人によってそもそもグループコーチングが向いていない人がいるということ。

これ、ウソのようで本当です。

グループコーチングに向いていない人

  • 他人に遠慮しがち
  • 強制力がないとついサボってしまう
  • マイペースに進めたい

上記3つのうちいずれか1つでも当てはまるのであれば、プレゼンスの他にもいくつかマンツーマン英語コーチングサービスを検討したほうが良いかもしれません。

結論:グループコーチングは人を選ぶ

このように、プレゼンスはグループコーチングゆえに合う合わないがハッキリとわかれます。

これはプレゼンスだから!というわけではなく、グループコーチングそもそもの性質の部分です。

もし他社サービスを検討しているのであれば、私はPROGRIT(プログリット)もしくはスピークバディの受講をおすすめします。

どちらも、マンツーマンで費用対効果が高いコーチングサービス

サービス内容が全く違いますが、これまでのレビューを読んで『プレゼンス以外も検討しよう』と少しでも思ったのであれば、PROGRITとスパルタ英会話の無料カウンセリングに行く価値があります。

PROGRIT、スピークバディとの比較

ビジネス英会話を習得する想定で比較しています。

クリックで
詳細ページへ↓↓
マンツーマン
orグループ
受講期間 入会金
(税込)
料金
(税込)
30日間
全額返金保証
途中解約時
の返金
受講形態 レッスンの
有無
コーチの
学習管理
日々の
質問対応
PRESENCE
グループ 2ヶ月 30,000円 151,000円 契約後8日以内
に限り保証
日割り計算 通学or
オンライン
なし なし なし
PROGRIT
マンツーマン 2ヶ月 55,000円 360,800円 あり 日割り計算 通学or
オンライン
なし 徹底的 あり
スピーク
バディ

マンツーマン 3ヶ月 なし 184,800円 あり 日割り計算 オンラインのみ あり 普通 あり

料金だけでみるとプレゼンスのコスパが一番のように思えますが、そこはあマンツーマンかグループかの違い。

グループコーチングならではの懸念も踏まえて総合的に考えることが、あなたの英語力向上にとっては最も良い選択になります。

PROGRITについて

スピークバディについて

プレゼンスはこんな人におすすめ

私自身のプレゼンス受講経験、そして英語コーチとしての経験をふまえたプレゼンスに向いている人は

  1. タイムマネジメントが完璧にできて
  2. とりあえず安さ重視で
  3. 同じ目標を持つ人とがんばりたい

という方です。

タイムマネジメントが完璧にできる

プレゼンスではコーチの学習管理はありません。

従って、自分を律することができ、やりたいことではなくやらなければいけないことを優先できる人ではないと途中でほぼ必ず挫折します。

『仕事では分刻みで動く』『必ず予定を立ててその通りに実行している』という方におすすめです。

とりあえず安さ重視で選びたい

プレゼンスの特徴は低価格にあります。

他のコーチングサービスに比べて約半分〜3分の1の料金で受講できるので、とりあえずコーチングスクールで安いところを利用したいという方はプレゼンスに行ってみる価値ありです。

同じ目標を持つ人と頑張りたい

グループコーチングなので、1クラスに受講者は10人ほどいます。

『同じ目標を持つ人と一緒にがんばりたい!』という方に向いているでしょう。

しかし、先ほど説明したようにグループコーチングならではnデメリットもあります。

  • 他人に遠慮しがち
  • 強制力がないとついサボってしまう
  • マイペースに進めたい

いずれかに当てはまる人は注意

上記3つのうちどれにも該当しない!という方は、プレゼンスはコストパフォーマンスが非常に良いサービスであると言えます。

プレゼンスの口コミ・評判

ここでは、プレゼンスを過去に受講した人の口コミを載せていきます。

良い口コミ・評判

TOEIC600点コース 425点→655点にアップ

印象的だったのは、私が「分からない、分からない」と言っていた時に「分かっているはず」と言ってくれたことでした。「たぶん分かっていると思うよ。難しく考え過ぎているだけ」と言われた時に、確かにそうかもしれないと思い始めました。

結局は、難しく考えてしまうと、見えている部分も小さくなり、視野も狭くなりがちになっていたので、分からないと感じていたけど、ふと立ち止まってみると、分からないなりに進んではいるんだなと。

コーチの一言がきっかけで迷いが晴れた良いケースですね。

やはり第三者であり英語のプロであるコーチにアドバイスをもらうことで、普段はなかなか見えないことにも気づくことができます。

TOEICスコアも2ヶ月で230点アップは素晴らしいです。

英語を勉強すれば、使う機会が現れると思った

全員がめちゃくちゃ真剣に取り組むんです。毎日捻出できるぎりぎりの時間を使って、自分で思う最高の方法で勉強してもテストで取りこぼすこともある。
そうなると、逆に取りこぼして当たり前だと思うしかないじゃないですか。みんなが等しくすごくコミットする中で、このぐらいの努力がこのぐらいで報われるんだと淡々と受け入れられる。

いちいち「テスト失敗した」って過剰に落ち込まなくて済んで、自然と学習を続けることができるようになる。これはグループレッスンのメリットだと思いますね。

グループコーチングのメリットは、やはり仲間がいることによる心理的な安心感ですね。

学習量に対する結果が自分の予想を下回っていても、クラスに同じ結果の人がいると『焦らなくても良いんだ』と自分を客観的にみることができます。

悪い口コミ・評判

充分な学習量をとっても目標とするスコアに届かなかった

TOEIC750点コースを受講しました。コーチからアドバイスのあった学習量はもちろん、その他自分が必要だと思った学習もこなした2ヶ月間でしたが、結果はふるわず。目標としていた730点に届かないばかりか、受講前のスコア640点を下回る結果になってしまいました。

正直グループコーチングは周りの目が気になり、あまり集中できませんでした。

やはりグループコーチングが合わない方は一定数いるのかなという印象です。

私もそうですが、人の目が気になるタイプ。

一度目標を決めたら他人のことはどうでも良い性格なので、同じような方はプレゼンスではないコーチングサービスを検討しましょう。

コーチからの質問を他の受講生に聞かれるのが嫌だった

プレゼンスでは毎回の面談で、受講生の中からランダムでピックアップし、質問や悩みを解決する時間があります。ある面談で私が指されたので質問をしたら、逆質問される展開に。私が質問に答えると「それは何故ですか?」の繰り返しで正直良い気持ちがしませんでした。

自分のプライベートなことにあまり答えたくないのに、それを他の受講生に聞かれるなんて本当に辛いなと思い辞めました。その後、別のマンツーマン英語コーチングに通っています。

確かに他の受講生がいる前で「なぜ?」の応酬はきついですね。

『プライベートなことはなるべく他の人に知られたくない』『優しくサポートしてほしい』という人はプレゼンスをおすすめしません。

他のコーチングサービスを探してみる

プレゼンスはもちろんメリットがあり、ハマれば安い料金で結果の出るコーチングスクールです。

しかし私個人の経験と英語コーチとしての見解を踏まえると、グループコーチングならではのデメリットはしっかりと検討したが良いかなと考えています。

決して安くはない数十万円の買い物にはなるので、コーチングスクールを検討する際は必ず複数のスクールを比較しましょう。

よく比較されるスクール
  • 最もおすすめなのはプログリット

プログリット

ポイント

理論に基づくカリキュラム

徹底した学習継続のサポート

1年間の学習プランを提供

9

学習効率

9

自習学習

9

サポート

9

短期の伸び

  • 価格重視ならスパルタバディ

スパルタバディ

ポイント

オンラインで全て完結

3ヶ月13万という破格

理論に基づくカリキュラム

9

学習効率

9

自習学習

8

サポート

9

短期の伸び

英語コーチが厳選した12社のコーチングスクール比較記事はこちら>>